ショットごとにボールが当たる場所が変わって、芯で中々打てない
クラブは振れてるけど、当たり所が悪いのか距離も方向も安定しない
パークゴルフを始めてある程度プレーしていても芯で上手くボールを捉えることができなければ悔しいですよね。
自分ではクラブフェイスをしっかりとボールに当てていけていると思っているけど実際にはばらついていたり、偏った場所でいつも当ててしまっているなど、知らない間にショットにクセがついてしまっているかもしれません。
このようなクセがあると、どうしても方向が安定しなかったり、飛距離が出なかったりするものです。
そこで今回は、パークゴルフにおけるボールを芯で捉える打ち方と修正方法について解説します。
この内容を確認することで、これまで不安定だったショットが安定するようになりますので、ぜひ最後まで読んで、芯で捉えることができるショットを身につけてください。
そもそも芯がどこかということを理解できていなければ、芯に当てることはできませんよね。
クラブにはいろいろな形状があるものの、大体のクラブでは図のように
赤色の部分がクラブフェイスの芯の部分になります
芯にボールを当てると、手に嫌な抵抗も感じることなく、なにより気持ちよくボールは飛びます。逆に芯を外してショットすると、飛距離も伸びず、また衝撃を手で感じることでしょう。
まずは芯がどこかということを念頭に置いてショットするようにしましょう。
それでは、ボールが芯に当たらないときのパターン別の修正方法を解説します。基
本的には先に解説したスタンスの際のボールの位置関係やスイング時のクセなどが修正でのポイントになります。
芯より外の部分に当たることが多い場合、スタンス位置がボールより離れすぎの場合が考えられます。ボールとの距離を縮めてスタンスを取ることで改善が見込まれます。
スイング軌道がブレるクセがないのであれば、同じ軌道上で外に当たっているということの証明ですので、ボールとの距離を修正することで自然と改善され、芯で捉えることができるようになるでしょう。
また、距離が空きすぎることで腕だけで振ってしまう動作につながる恐れがあります。そのため、距離が空きすぎている場合は少しスタンスの位置を詰めるようにしましょう。
芯より内側の部分に当たることが多い場合は、トウ側の逆にスタンス位置がボールに近すぎる場合が考えられます。
ボールとの距離を少し取ることで改善されます。またグリップよりも若干下を持つことでも改善されるかもわかりませんが、変なくせにつながらないように、ボール位置を調整することで改善するようにしましょう。
また、脇の締めが甘く、手で合わせようとしてしまうようなクセがある場合もヒール側による傾向があります。ボールとの距離をとっていてもヒール側に当たるという場合は、スイングを見直してみるといいでしょう。
フェイス面の底側にボールが当たることが多い場合は、ボール位置と合わせてスイングにも問題がある場合があります。
まずボール位置については、左過ぎるか体が離れすぎている可能性が高いです。そのため、スタンス位置を調整することで改善が見込まれます。
また、スイング時のクセですが、インパクトの瞬間に体が浮き上がってしまうとクラブも合わせて上がってしまいます。その為、必然的に当たる場所もクラブの底側によってしまいます。
そのことから、スイングで両ひざが曲がっているような場合は、曲げないようにしてスイングすることで改善が見込まれます。
芯に当たらない場合のパターン別での対応を解説しました。
基本的にはボールとスタンスの位置を調整することと、脇を締めてスイングすることで改善が見込まれます。
とはいえ、実践で結果を残すためには、何度も練習あるのみです。
芯で打つためには、ボール、立ち位置、それぞれ固定してショットをする練習を重ねてみましょう。